アレルギー体質の方、小さなお子様、あらゆる方が安心して暮らしていける家づくり
竹内工務店
「イエココホームページを見た」でお問い合わせください!075-921-4830
営業時間営業時間:9:00‐18:00
工務店をサポートする 「認定低炭素住宅 適合サポート」 をスタート
投稿日時:2013/03/26(火)

2012年12月4日に国土交通省より「低炭素建築物認定制度」が施行されました。

日本のCO2排出量が1990年比で最も増大している民生部門(家庭・業務)、
特に住宅・建築物における取り組みを強化するために、
省エネ基準の見直しとあわせて施行された新しい制度です。
省エネ基準の見直しとあわせて施行された新しい制度です。

1.家の躯体の断熱性能が次世代省エネ基準(平成11年基準相当)相当であること
2.一次エネルギー消費量を省エネ法の省エネ基準より
10%以上削減すること(家電分を除く)
10%以上削減すること(家電分を除く)
3.低炭素化の措置として8つの選択項目から2つ以上を満たすか、
CASBEEなどの環境性能評価で自治体の認定を受けること
CASBEEなどの環境性能評価で自治体の認定を受けること
といった要件が設けられ、これらを3つを満たし、
自治体から低炭素建築物に認定されると、
税制優遇や住宅ローン優遇、容積率緩和などが適用されます。
自治体から低炭素建築物に認定されると、
税制優遇や住宅ローン優遇、容積率緩和などが適用されます。












「認定低炭素住宅 適合サポート」は、木造戸建住宅を対象にスタートします。
工務店が認定申請するために必要な
『躯体の断熱性能』や『一次エネルギー消費量』の計算、
その基準をクリアするための建物・設備仕様の検討、
ならびに申請図書作成などを総合的にサポートします。
『躯体の断熱性能』や『一次エネルギー消費量』の計算、
その基準をクリアするための建物・設備仕様の検討、
ならびに申請図書作成などを総合的にサポートします。
サポート内容








設置・ご相談をご希望の方は、下記へお問い合わせ下さい。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:工務店をサポートする 「認定低炭素住宅 適合サポート」 をスタート
(ブログタイトル:住宅業界ニュース - 新築・注文住宅・リフォームの施工例ポータルサイト:iecocoネット(イエココ))